県知事認可専門学校 鹿児島外語学院GAiGO

公開授業の案内 2025年度後期

語学から語楽へ。
トップ > 全日制学科 > 公開授業

公開授業 大学生・社会人向け 2025年度後期

このページの目次
  1. 公開授業について
  2. 期間・科目
  3. 大学生向け体験受講・申込手順
  4. 社会人向け体験受講・申込手順
  5. 関連ページ
  • イメージ
  • イメージ

公開授業について

公開授業とは?

本学院の授業を,大学生や社会人が受講できます。ひとつの科目は15回の授業で構成されます。

単位認定はありませんが,受講修了者のうち希望者には「修了証」を発行します。

期間・科目

受講期間

2025年度 後期

公開科目

月曜日
鹿児島発信プロジェクト

概要
鹿児島のさまざまな魅力を学び、外国人に向けて英語で効果的に発信することを目的とします。情報を発信する対象(ペルソナ)を検討し、どのような情報をどのように発信したら魅力が伝わりやすいのかを考えた上で、自分なりの切り口で発信できるようになることを目標とします。鹿児島商工会議所が実施する「鹿児島検定」の受験も目標とします。なお、公開講座の受講者は、学院附属の英語ボランティアガイド組織「鹿児島外語学院SGG」への入会金(社会人1万円)が免除されます。土曜日に開講する「英語ボランティアガイド養成講座(全4回)」を受講し、その後のスキルアップ講座や研修生としてのツアーへの同行で経験を積むと、ボランティアガイドとして活動する機会が得られます。
対象
★☆☆ 鹿児島が大好きで、日常英会話に支障がない人。特に観光分野に興味がある方にお勧めです。
テキスト
かごっま弁ブックVol.6(鹿児島外語学院発行:無料) 鹿児島検定改訂増補版 2,200円(税込)
日程
月曜日 10:30-12:00 (90分) *一部金曜日の授業あり
①10/10(金) ②10/20(月) ③10/27(月) ④11/10(月) ⑤11/17(月) ⑥12/1(月) ⑦12/8(月) ⑧12/15(月) ⑨12/22(月) ⑩2026/1/9(金) ⑪1/19(月) ⑫1/26(月) ⑬2/2(月) ⑭2/9(月) ⑮2/13(金)

ニュースで学ぶ時事英語

概要
学習者用英字新聞The Japan Times Alphaの記事を中心に、さまざまな海外メディアに触れることで、今、世の中で起きていることについて深く理解し、語れるようになることを目標とします。スラッシュ・リーディングや記事要約、意見陳述などを通じて実践的に学習します。また、さまざまな海外メディアに触れることで、一つの事象に対する多様な意見を学ぶとともに、正しい情報筋を見極める「メディア・リテラシー」の理解も深めます。
対象
★★☆ 英検準2級~/TOEIC500~
テキスト
The Japan Times Alpha
日程
月曜日 13:00-14:00 (60分) *一部金曜日の授業あり
①10/10(金) ②10/20(月) ③10/27(月) ④11/10(月) ⑤11/17(月) ⑥12/1(月) ⑦12/8(月) ⑧12/15(月) ⑨12/22(月) ⑩2026/1/9(金) ⑪1/19(月) ⑫1/26(月) ⑬2/2(月) ⑭2/9(月) ⑮2/13(金)

火曜日
英文法

概要
英文法を基礎から学び直します。読む・聴くの「わかる文法」から,書く・話すの「使える文法」のためのトレーニングを行います。実用英検2~準1級合格を目指し,模擬問題を扱うことで試験対策も含みます。
対象
★★☆ 英検準2級~/TOEIC500~ 英文法の各項目に理解不足がある人。理解しているがアウトプットに自信がない人。英検準1級,TOEIC700以上を目指す人
日程
火曜日 10:30-12:00 (90分)
①10/14(火) ②10/21(火) ③10/28(火) ④11/4(火) ⑤11/11(火) ⑥11/18(火) ⑦11/25(火) ⑧12/2(火) ⑨12/9(火) ⑩12/16(火) ⑪12/23(火) ⑫2026/1/13(火) ⑬1/20(火) ⑭1/27(火) ⑮2/3(火)

実践!ビジネス英会話

概要
職場での基本的な会話から会議、プレゼンテーションに至る基礎的なスキルを、テキストを使用しながら演習します。クラスではロールプレイを中心にスピーキングの演習をします。職場での英語を想定したTOEICにも対応した内容なので、TOEICのスコアアップを図りたい人にもお勧めです。
対象
★☆☆ 日常会話レベル;英検3級~/TOEIC300~
テキスト
Business Venture Level 2
日程
火曜日 13:00-14:00 (60分)
①10/14(火) ②10/21(火) ③10/28(火) ④11/4(火) ⑤11/11(火) ⑥11/18(火) ⑦11/25(火) ⑧12/2(火) ⑨12/9(火) ⑩12/16(火) ⑪12/23(火) ⑫2026/1/13(火) ⑬1/20(火) ⑭1/27(火) ⑮2/3(火)

TOEIC L&R対策

概要
英語試験 TOEIC Listening & Reading テストの対策授業です。パート別の出題傾向だけでなく,設問に関係する会話場面や文書のスキーマ(背景知識)を整理します。スコア別の実力アップに効果的な学習トレーニングを行います。
対象
★★☆ 英検準2級~/TOEIC400~800
日程
火曜日・木曜日 14:30-15:30 (60分)
①10/14(火) ②10/16(木) ③10/21(火) ④10/23(木) ⑤10/28(火) ⑥10/30(木) ⑦11/4(火) ⑧11/6(木) ⑨11/11(火) ⑩11/13(木) ⑪11/18(火) ⑫11/20(木) ⑬11/25(火) ⑭11/27(木) ⑮12/2(火)

水曜日
即興型ディベートに挑戦!

概要
その場で出された議題について即興でディベートを行うことで、「リアルタイムの対話力」を鍛えます。イギリス議会をモデルにした Parliamentary Debate(パーラメンタリーディベート) と呼ばれるスタイルを用いて、論理的で説得力のある意見を述べられるようになることを目的とします。一般的に知られる学術ディベート(academic debate)が、入念な準備をもとに、論理的な論拠や証拠を用いて論点を支持するのに対し、パーラメンタリーディベートは、与えられた議題に対して制限時間内に対話を交わすスタイルです。そのため、自分の持ちうる知識・経験をフル活用して、ブロークンな英語でもとにかく伝えることが求められ、実践的なスピーキング能力が身につきます。
対象
★★☆ 中級 英検2級~/TOEIC500~
日程
水曜日 10:30-12:00 (90分)
①10/15(水) ②10/22(水) ③10/29(水) ④11/5(水) ⑤11/12(水) ⑥11/19(水) ⑦11/26(水) ⑧12/3(水) ⑨12/10(水) ⑩12/17(水) ⑪12/24(水) ⑫2026/1/14(水) ⑬1/21(水) ⑭1/28(水) ⑮2/4(水)

TOEFL iBT対策

概要
海外大学の入学に必須である英語試験 TOEFL iBT テストの対策授業です。セクション別の出題傾向だけでなく,設問に関係するキャンパスやアカデミック分野の語彙とスキーマ(背景知識)を整理します。スコア別の実力アップに効果的な学習トレーニングを行います。
対象
★★☆ 中級 英検2級~/TOEIC600~
日程
水曜日・金曜日 14:30-15:30 (60分)
①10/15(水) ②10/17(金) ③10/22(水) ④10/24(金) ⑤10/29(水) ⑥10/31(金) ⑦11/5(水) ⑧11/7(金) ⑨11/12(水) ⑩11/14(金) ⑪11/19(水) ⑫11/21(金) ⑬11/26(水) ⑭11/28(金) ⑮12/3(水)

金曜日
対話型鑑賞法アートで磨く対話力

概要
アメリカのニューヨーク近代美術館(MoMA)で開発された、アートを通して観察力や思考力、それを言語化する能力(対話力)を養うことを目的とした最先端の学習法です。近年、グローバル企業を中心に能力開発やリーダーシップ研修で取り入れられ、注目を集めています。講師は、VTS教育をリードするボストンのイザベラ・スチュワート・ガードナー美術館でファシリテーター教育プログラムを修了し、世界各地で指導実績があります。クラスは日本語と英語のミックスで進行し、年に数回、美術館での実地研修があります。
対象
★☆☆ 初級~上級 英検3級~1級/TOEIC300~990
日程
金曜日 10:30-12:00 (90分)
①10/17(金) ②10/24(金) ③10/31(金) ④11/7(金) ⑤11/14(金) ⑥11/21(金) ⑦11/28(金) ⑧12/5(金) ⑨12/12(金) ⑩12/19(金) ⑪12/26(金) ⑫2026/1/16(金) ⑬1/23(金) ⑭1/30(金) ⑮2/6(金)

歌とラップで実践!"語楽"講座

概要
英語の歌やラップを題材に、楽しみながら実践的に英語表現や翻訳スキルを身につけるクラスです。直訳ではない翻訳や、言葉にとらわれずに「バイブス」を感じて日本語にする「超訳」に挑戦するほか、歌を通じて英語特有の発音やイントネーション、ライミング(押韻)などのスキルを身につけます。また、ライミングを活用した英語の歌詞作りにも挑戦します。学院1階は本格的な楽器(ギター、ベース、ドラム、ピアノ、その他打楽器など)が揃うスタジオにもなっており、楽器ができる人は演奏も可能です。
対象
★☆☆ 初級 英検3級~/TOEIC300~
日程
金曜日 13:30-14:00 (60分)
①10/17(金) ②10/24(金) ③10/31(金) ④11/7(金) ⑤11/14(金) ⑥11/21(金) ⑦11/28(金) ⑧12/5(金) ⑨12/12(金) ⑩12/19(金) ⑪12/26(金) ⑫2026/1/16(金) ⑬1/23(金) ⑭1/30(金) ⑮2/6(金)

大学生の体験受講・申込手順

各科目の第1・2回目の授業を 無料体験できる!

大学生は無料で,各科目の第1・2回目の授業を体験受講できます。

申込みから受講まで(大学生の場合)
1. 申込み
体験受講をお申込みください。席数が限られるため、早めの申込みをお勧めします。
体験受講の申込:~2025年10月9日(木)締切
2. 無料体験受講
各科目の第1・2回目の授業を,無料で体験受講できます。
3. 継続受講手続き
第3回目以降も継続受講する場合は,授業料を納付していただきます。
継続受講の料金(大学生の場合)

科目別に90分または60分の授業に分かれ,1科目あたりの授業料は以下のとおりです。大学生には割引制度があります。

授業時間学割後の授業料
90分授業(全15回)33,000円(税込)
60分授業(全15回)27,500円(税込)
体験受講(大学生用)を申込む
 

社会人の体験受講・申込手順

初回の授業を 体験受講できる!

社会人は1100円(税込)で、各科目の第1回目の授業を体験受講できます。この料金は,体験期間後に継続受講をお申込みになる場合,キャッシュバックします。

申込みから受講まで(社会人の場合)
1. 申込み
体験受講をお申込みください。席数が限られるため、早めの申込みをお勧めします。
体験受講の申込:~2025年10月9日(木)締切
2. 有料体験受講
各科目の第1回目の授業を,有料で体験受講できます。いくつ受講しても1100円(税込)です。
3. 継続受講手続き
第2回目以降も継続受講する場合は,授業料を納付していただきます。
継続受講の料金(社会人の場合)

科目別に90分または60分の授業に分かれ,1科目あたりの授業料は以下のとおりです。

授業時間授業料
90分授業(全15回)38,500円(税込)
60分授業(全15回)33,000円(税込)
体験受講(社会人用)を申込む
 

関連ページ

プライベート・グループレッスンの紹介
国際科の紹介
英語科の紹介

連絡先

    
ページのトップへ戻る